すすきの通信のロゴ
すすきの飲食店クーポン情報サイト
お気に入りのロゴ
お気に入り

ラーメン特集

コラム1

全国の数あるラーメンのなかでも特に名が知られ他府県にまで店がある、それがご当地ラーメン。約20あるそうだ。北海道は札幌、小樽、旭川、函館など地域ごとに特色を持ったラーメンが脚光を浴びている。特に札幌は博多、喜多方とならぶ「日本3大ラーメン」にも挙げられ、ご当地ラーメンブームの火付け役になったといわれている。

1957年に札幌ラーメン、すなわち味噌ラーメンが誕生した。「味の三平」の故大宮守人はその創設に関わった第一人者。コシの強い太縮れ麺と豚骨ベースの濃い味噌味、それまでは醤油と塩しかなかった中華そばに新しい風が吹き込まれた。大宮守人は自分でつくる味噌ラーメンを毎日食べたという。生前彼の堂々たる恰幅のよさは日々食べて味を守ってきた証だ。

現在、札幌のラーメンといえば味噌というイメージが浸透し、札幌ラーメンの名は海外にまで広がっている。新しいご当地ラーメンも次々と誕生しているのも、進化するのもいいことだが、一途に追求し完成した味を守っていく大切さもこんな時代だからこそ問われている気がする。

コラム2

ススキノでお酒とラーメンは切り離すことのできない間柄だ。そもそも札幌ラーメンの歴史をひも解くと、1950年(昭和25年)ごろ、ススキノ南5西3東宝公楽横(現在のラウンドワン札幌すすきの店)の「公楽ラーメン名店街」からはじまった。ラーメン屋台が軒を連ね当時から行列ができるほど人気だった。

1969年(昭和44年)ころには札幌オリンピック開催にむけてススキノでも再開発が進むと、間もなくして「元祖ラーメン横丁」が完成。一躍話題となり多くの地元客と観光客でごった返したそうだ。

独自のこだわりで広がりをみせるススキノのラーメン。豚骨と鶏ガラからとり出したコクのあるスープによる“味噌ラーメン”は定番だ。あっさりとしながらもコクのある“塩ラーメン”は、もみじといわれる鶏の足からとるスープを使用している。“背脂チャッチャ系”の旨さは深夜に身に沁みるだろう。

それが今では、“しじみラーメン”や“トマトラーメン”で内臓負担を軽減するようになった、守りも大事。「最後に〆のラーメン、1杯だけ!」、そうなってしまうのが酔っぱらいの性。いったいだれがそれを止められるだろうか。罪悪感を抱えつつもラーメンで締めるのは至極当然のことなのだ。
 


PAGE TOP