「サウナには本当に助けられました」
まずサウナが好きになったきっかけは?
幼いころ、毎週日曜日に家族でスーパー銭湯などの入浴施設に行くという恒例行事がありました。特に母はサウナ好きで、連れられるようにサウナに入ってました。最初はさすがに“えっ熱い”と感じ、すぐに出たり入ったりしていましたが、そのうちに慣れもあってだんだん心地よくなって、頻繁にサウナに行くようになっていきました。大人になって友人とも行くようになり、サウナが流行りだしたころにはもう自然にサウナーになってました。
サウナの魅力はどんなところですか?
サウナの良いところには、いろいろな要素があると思います。第1にムクミの解消です。女性ってムクミやすいじゃないですか。血液の流れが良くなることで、体内の水分が滞りにくくなり、ムクミ解消につながります。さらに血行が良くなることで、体内の老廃物の排出もスムーズになります。化粧のノリも断然違いますね。ツヤが出て、一段トーンアップします。しかもそれが持続するっていう感じですね。あと疲労回復や気分転換、ストレス発散になります。外面もそうだし、内面もそう。汗をしっかりかくことで心身ともにスッキリします。
実際ムクミは取れるんですか?
取れるんですよ!わたしは結構食べるほうなので、お腹いっぱい食べたり飲んだりした次の日はかなりムクんでしまいます。それを取りたくて、サウナに入るようになりました。本当にムクんでる時って、サウナに入る前と入った後の顔の大きさがまったく違っていて、触るだけでわかります(笑)、感触がぜんぜん違うんですよ。あとは冷え症の方は本当に効果があると思います。
「サウナは冷え症に良い」はホント?
5〜6年前に体調不良でご飯をあまり食べれなくなった時期があったんです。東京に住んでいたころの話です。その時冷え性になっていました。東京の夏の暑さは想像できますよね、でも暑いって感じなくなっていました。まったく汗をかかなくなり、夏でも手足が冷たい感覚です。明らかに身体の調子がおかしいなって思ってたけど、実はその時期サウナに入ってなかったんですよ。札幌に帰ってきてサウナにまた行くようになったら、代謝が良くなり体調がすっかり回復しました。サウナには本当に助けられました。
サウナのルーティンはありますか?
1番最初、サウナに入る前は必ずお湯に浸かります。そうしないと冷えた身体のままサウナに入ると汗をかかないんです。当初、サウナは12分と決めていました。でもあの“ととのえ親方”さんが、「そんなの決めて入るもんじゃない」といっていたのをきいて、だいたい10分から12分ぐらいにしました。確かにわざわざ時間を決めたら、逆に疲れるかもしれませんよね。それから、そろそろ限界だなって思ったら、水風呂に入ります。水風呂は限界までいったら入れるんですが、ちょっとまだ余裕かもっていう時に出ちゃったら入れません。その後は外気浴するかな。横になったり、椅子に座って過ごすという感じです。
「サウナによく入る人って、肌がめちゃめちゃキレイなんですよね」
─ココノススキノで「サウナなう!」が放送中ですね
「サウナなう!」がスタートしたのは昨年10月です。毎週火曜日の11:00〜12:00(2025年4月から14:00〜15:00)に行っていて、いまではすでに20回を超えました。スタートした当初は自分でも恥ずかしいくらい聴いていられなかったかな。毎回ゲストを招いて放送していますが、たぶんわたし1人だったらやれてなかったと思います。もともと喋るのが得意なほうじゃなかったので、話すのが上手な方が来てくださると、トークの流れや言葉の使い方などいろんなことを学べます。ゲストの方がいるからこそ成り立ってる番組だなってつくづく思います。
サウナに関連するゲストが多いですか?
毎回、サウナ経営者やサウナ好きタレントが出演してくれます。タレントで友人のひなた日姫ちゃんや三好さやかちゃん、元アイドルの佐々木理恵さんなど北海道と東京をまたにかけて活躍する方々で、いろいろな面で影響を受けています。この前は「アンビシャス」のメンバーも来てくれました。「サウナなう!」に来てくれるゲストさんは、みんなサウナーなので男女問わず肌がすごく潤ってキレイなんです。やっぱりサウナってめちゃめちゃ美肌になれますよね。
放送中も手を振ったりしてファンのためのサービスを行っていましたが
ココノススキノにある「MID.α STUDIO」は公開スタジオなので、ファンの方も数多く見に来てくれます。「bambi」(アンビシャスファンネーム)もいますし、ファイターズガール時代からのファンもいらっしゃいます。いつも来てくれる人はもうだいたい顔見知りです(笑)。平日の午前中からあんなに来てくれるのは本当にありがたいなと思います。現場ではインスタライブも配信しており、アーカイブを視聴することもできますのでチェックしてください。また、放送が終わったらスタンプカードを手配りしています。スタンプをためてぜひオリジナルステッカーをゲットしてください!
ススキノにあるサウナのイメージは?
ススキノにはいろいろなサウナがあると思うんですが、まずは「ニコーリフレ」ですね。毎週火曜日に「ambitiousデー」として熱波のイベントを行ってます。そして「ザ・センチュリオンサウナ」は復活を果たしましたよね。でもそのサウナはどちらも男性専用なんです。だからよく行くのは「ガーデンズキャビン」で、足を伸ばしてゆったり入れる大浴場も完備されていて、セルフ・ロウリュも楽しめます。「ジャスマックプラザ湯香郷」も大好きです。あの吹き抜けの露天風呂は最高です。ほかにも魅力的なサウナはいっぱいあります。サウナで心身ともにスッキリと、ととのえて夜の街に繰り出しましょう!くれぐれも飲んだ後のサウナには注意してくださいね。
この春ススキノに注目のサウナが誕生します
「スゴイサウナ」ですね、めちゃめちゃ楽しみです。この前、「サウナなう!」にスゴイサウナのプロデューサーがゲスト出演してくださったんです。業界ではかなり有名な方で、萱場弘盛さんといいますが、サウナーネームの“温めの鉄人”のほうで覚えちゃいました(笑)。湿度がとても高めだとおっしゃられていましたが、そこまで湿度の高いサウナはいままで入ったことはありません。女性にとっては乾燥してるより、湿度があるほうがうれしいですよね、保湿されるし。それを体験できるのも楽しみです。今回オープン前に取材で見させていただきましたが、サ室(サウナ室)が広く、開放的な気持ちになる空間でとても良い施設だなと感じました!
「将来、仕事にしたいなと1番に思うのはサウナです」
熱波師としての活動は体力的にきついとかありませんか?
水着になると「鍛えてるねっ」とか「腹筋が割れてるよね」とよくいわれるんですが、特に身体を鍛えてはいません。もともとわたしは筋肉質で、そのようなイメージを持たれてます。いろいろな種類の熱波がありますが、「アンビシャス」の熱波は特別に技を取り入れるなど、そこまでではなくて、わたしたちの楽曲でもある「愛でHIGHに」にあわせて、サウナーと一緒にタオルを旋回する熱波スタイルなんです。自分たちの曲をサ室で流し、歌いながらタオルを振り回すって感じです。さすがに20分間熱波するときついですね。そうしたらかなり熱くなっちゃって、時には火傷しそうになる場面もあります。
現在ニコーリフレで定期的に熱波デーが開催されてますが、ほかには?
そうですね、イベントによってあちこち行きますが、昨年は全国的に有名な「かるまる池袋」で熱波をさせていただきました。道内では、新得町にある「アヴァント」にも行ってきました。自然の中で楽しむ特別なサウナなんですが、熱波で身体を温めたあとに氷を割って穴をあけた湖に入るんです。まさに天然の水風呂でした。3/7のサウナの日には豊平区の西岡にある「サウナコタン」で記念のライブイベントを行いました。
アイドル活動を続けながら、ファイターズガールにも所属してましたね
ファイターズガールは、2014年に1年間、2022〜23年のトータル3年間在籍していました。ちょうどキツネダンスがブレイクした年です。いろいろなTV番組で踊ったり、めざましテレビやベストヒット歌謡祭にも出演させていただきました。今までの人生、こんなにメディアにピックアップされたことがなかったので、かけがえのない貴重な経験をさせていただきました。SNSのフォロワーも一気に増えました(笑)。
インフルエンサー、歌って踊れるアイドル、番組MC、そしてサウナ—で熱波師でもあります。いったいどれが自分に合ってると思いますか?
最近はInstagram、YouTube、TikTokなどで配信をしています。好きなことをしゃべってるのが性に合っているのかもしれません。また、アンビシャスはレバンガ北海道の公式アンバサダーとしてホームゲームでのタイムアウトでダンスパフォーマンスを披露しています。「サウナなう!」ほか、ココノススキノでのイベントに参加させていただきました。このような機会を与えてくれ、みなさまには感謝しかありません。でも、将来わたしが1番仕事にしたいなと思うのはサウナです。これからもずっとサウナに携わっていきたいし、プロデュースもしてみたいです。そもそも昨年アンビシャスに加入したのは、サウナに関わっているグループでもあったからなんです。
ガールズグループ「アンビシャス」の活動は?
3/7の「サウナの日」に、「サウナが好きなんです。RAFUU & ambitious REMIX」がリリースとなりました。レゲエソングで、アーティスト「RAFUU」とのREMIX曲です。YouTubeでもライブ動画が配信されてますので、ぜひご視聴ください。また、アンビシャス4周年を記念した単独公演「ambitious 4th ANNIVERSARY PARTY」を、6/22(日)にZepp Sapporoで開催しますので、こちらもお楽しみに。
最後になりますが、サウナから出たらまず何を飲みますか?
サウナから出た後は普通に水。ですがホントに飲みたくなるのはサウナの定番「オロポ」かな。オロナミンCでポカリスエットを割った飲みもののことですが、炭酸好きなわたしとしては割合のこだわりも強めです。あと、運転しない日にはビールを飲みたいですね。そうそうコーヒー牛乳も大好き。あの瓶のやつがたまりませんよね〜(笑)。
たくさんお話ししていただきました、ありがとうございました
PAGE TOP